釣り用偏光サングラス

「2020年」フィールドテスター高橋克幸

投稿日:

”水の中がハッキリと見える”

偏光サングラスの性能の一つとして、ごく当たり前の事だと思いますが、

これは我々アングラーが最も欲するところではないでしょうか。

軽量、耐衝撃、耐キズ、耐水性能。その全てで高い水準にある136偏光サングラスですが、

私が最も重要視しているのが「見える」という基本性能であり、

3SLレンズの突出している部分の一つでもあります。

 

ガラスレンズならではの澄んだ視界は、底石や、カケアガリ、スリット等の地形変化、

水中の状況を今までより一段上の精度で捉えてくれます。

昨年初めて訪れた河川でも、魚を探す上で大きなアドバンテージとなり、

着き場をピンスポットで絞り込む事ができました。

 

河川の流れを見ることで疲れさせない136Glass

 

河川でサクラマスを狙うアングラー達が見たい魚の着き場。

水面の僅かな渦や、白波が立つ大きさなどで川底の見えない高低差を探ったり

最小限のルアーキャストでそれらを見つける必要があります。

サクラマスの時期は田んぼのシーズンと重なって代搔きの濁りが入ったり

雪代で緑がかった水色はアングラーの目を疲れさせる。

 

高橋氏が話す、「見える」136Glassの機能性は、

アングラーの視界の一部となり目を疲れにくいクリアな透明度を誇り

クリアな水色以外・・・どのような水色であっても

高い透明度で水中を見せてくれる136Glassは

九頭竜川を始め、全国のサクラマスを狙うアングラーをサポートします。

この水色だからこのレンズでなければいけないのではなく

どのレンズカラーでも、どんな水色でも変わらない透明度で乱反射だけを取り除く

136Glassの「3SL LENS」をまだ体感したことのない方は

ぜひ取扱店・代理店にてお試しください!

店内でかけて見るより、店員さんにお話して店の外の景色を見てみると

より機能性を体感できますよ。

 

136Glass購入出来る販売店様・代理店様ご紹介

136Glassオンラインストア

-釣り用偏光サングラス
-